Registration info |
zoomホスト枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
参加枠(参加費は会場へ寄付させていただきます) ¥500 (Pre-pay)
FCFS
発表者枠(〃。予定されている登壇者以外は登録しないでください) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 参加費用は会場への寄付としてあてさせていただく趣旨から基本的にはキャンセル時も払い戻しは行いません。ただし、オンラインから現地参加に変更された場合は当日差額の500円をお支払いいただく形で対応いたします。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
令和2年もCode for Kitakyushuの例会を毎月開催します!
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、本イベントはオンラインのみで開催します。
※オンライン参加費の会場への寄付は予定通り行います。
皆さま、お手元にお酒(飲み物)やつまみを持ち寄りながら、コミュニティ活動を楽しみましょう♪
CfKTQ定例会について
例会ではコミュニティ内外の関係性を作ることを目的として、毎回2本の発表を行います。
が、今回は特別回として北九州の創業・ベンチャー界では知らない人は居ないといっても過言ではない「カフェカウサ(Cafe Causa)」の遠矢 弘毅さんに2枠分語っていただきます。
発表枠①&②
今回の登壇者:カフェカウサ オーナー 遠矢 弘毅さん
行政のインキュベーションマネージャーを勤められた後、独立してインキュベーションカフェ「カウサ」を開店。
今年の4月には"「場」を残し、飲食店の新しい連携体(協同組合)を創出したい。"としてクラウドファンディングを実施された遠矢さん。
そんな彼に、カウサの「これまで」と「これから」を語っていただきます。
上記のほか、ネットワーキングタイム(雑談時間)がありますので、ITコミュニティに興味がある方々でつながりましょう!
参加費
オンライン参加 | 500円(前払い):決済手数料を差し引き、コミュニティを支えてくれている会場への寄付代として充てさせていただきます。 |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.